MENU
未分類

初心者から収益化まで!ブログの始め方をプロブロガーが徹底解説

wataru

副業でブログを始め、月間7桁達成。ブログで副業から法人設立まで経験したプロブロガーが詳しく解説します!

ゼロからブログを立ち上げ、どのような手順で収益化すれば良いのか、1つ1つステップバイステップで解説します。

慣れてしまえば全然難しくありませんので、ブログ初心者の方も挑戦してみてくださいね!

ブロガーにとって「欠かせない情報源」や「より多くの人に読んでもらうコツ」も合わせて解説していますので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

今からブログを始めても稼げる?遅くない?


ブログは今でも稼げます!収入がある人の金額はどのくらい?

今から始めても全然遅くありませんし、始めようと思った時がベストタイミングです!

ブログはオワコン?今から初めても遅い?稼げない?

このようなネガティブな意見はいつの時代でも言われているものです。もちろん、今の時代でも稼いでいるブロガーさんは数え切れないくらいたくさんいらっしゃします。

アフィリエイトマーケティング協会の市場調査を見ていただけると、アフィリエイト市場が大きくなっていることがわかります。

また、収益化に成功しているブロガーさんがたくさんいることも確認できます。

「ブログが稼げなくなった」のではなく、昔は通用していた本質的ではないブログノウハウが「今の時代に通用しなくなった」と考えることもできます。

私自身も、ブログをスタートして2年半後に、月収300万円の壁を突破することができました。

今でも「複数のブログ(ディレクション含め仲間に任せている)」から収益を得続けることができています。

さらに「集客媒体」として見込み客様にリーチしてくれたり、ブランディング効果を期待できたり、ビジネスにおいてブログを持つメリットは計り知れません。

年齢もスキルもお金も才能もタイミングも関係ありません。

むしろ今から始める方が、AIの力を活用できたり、正しいノウハウにアクセスしやすかったりと、たくさんのメリットを受けることができます。

もしかすると、今日からブログを始めたあなたは、数年後には全く別の人生を歩んでいるかもしれません。

私もブログ1つ2年半で人生が大きく変わりました。

正しく活用すればブログは人生を変える強力なツールにもなりますので、ぜひ今日からはじめてみてくださいね!

ブログの始め方10ステップ|開設手順を詳しく解説

ブログの開設から収益化まで、10のステップで詳しく解説します!

STEP.1 ブログジャンルの選定(最も魅力的になれるジャンル)

収益化を目指すブログは「ジャンル選定が10割」と言っても過言ではありません。

ブログを収益化するために最も必要な要素は「継続」です。継続するほど知識が増え、知識が増えるほど記事の内容は良くなり、比例して得られる収入も増える。

もし、あなたが「好きではないが稼ぐため」という基準でジャンルを選べば、調べたり書いたりする作業が辛くなり、途中で辞めてしまうかもしれません。

一方であなたが「自然と没頭できるジャンル」を選択できた場合、自然と継続できブログの価値もどんどん高まっていきます。

あなたにぴったりなジャンルの呼び方は「情熱があるジャンル、好きなジャンル、使命、天命、信念」とさまざまな呼び方があります。

ここでイメージしていただきたいのは「勝手に継続してしまう、勝手に考えてしまう」そんな活動にジャンル選定のヒントがあります。

自分が一番魅力的になれるジャンル(使命ジャンル)を見つけるヒントを3本の動画(無料)で解説していますので、興味ある方は一緒にご覧ください。

>>一番魅力的になれるジャンル(使命ジャンル)を見つけるヒント(無料動画)

以下にジャンル選定の基本ステップを記載します。完璧でなくても大丈夫です。まずはトライしてみて、あなたのジャンルリストを作成してくださいね。

STEP.1 自分の興味・趣味をリストアップする
まず、自分が興味を持っていることや趣味に関するテーマをリストアップしましょう。これは、自然と没頭できるジャンルを見つけるための第一歩です。

こんなこと書いても良いのかな?」と迷うかもしれませんが、まずは「出し切ること」を目標に、どんどんリストアップしてみてください。

STEP.2 使命感や情熱を感じるテーマを考える
自分の中で強く使命感や情熱を感じるテーマや問題意識を考えてみましょう。これがブログの中心的なテーマとなり、継続的に記事を書く原動力となります。

例えば、自然と考えてしまうこと、自然と行動してしまうことにヒントが隠れています。

野口の場合は「抑圧に苦しんでいる人や状況」に自然と気づきやすく、また「解放(自由に選択できる状態や活動)」に魅力を感じ、自然とその方向に行動するクセがあります。

そのため

「抑圧に苦しむ人に、ビジネスの本質をわかりやすく伝えることで、自由で解放的なライフスタイルを実現してもらう」というコンセプトでブログを運営しています。

これも「使命や情熱」からジャンルを選定した一例です。

STEP.3 競合調査を行う
選んだテーマに関する既存のブログやウェブサイトを調査します。どのような内容が書かれているのか、どのようなキーワードで検索されているのかを確認しましょう。

同じテーマに情熱を持っている筆者のブログを読むと、さまざまな気づきやアイデアを得られます。

例えば「こんな視点もあるのか」「このジャンルならこんな記事も書けるのか」「なるほど、こいやって収益化してるんだ」等、良い発見がたくさんあります。

隙間時間を活用して、ライバルサイトチェックを行なってみてください。

STEP.4 ニッチなテーマを探る
大きなジャンルの中で、まだ十分にカバーされていないニッチなテーマを探しましょう。これにより、競合と差別化を図ることができます。

「ブルーオーシャン(競合がいないのに稼げるジャンル)」は厳密には存在しません。「レッドオーシャン(需要が高く競合も多い)」の中の「ニッチ(まだカバーされていない領域)」を狙うことがおすすめです。

そのジャンルに情熱があればあるほど、たくさんのニッチに気づきやすくなります。ニッチテーマを見つけやすくするためにも、情熱があるジャンルを選ぶことが大切です。

STEP.5 読者のニーズを考慮する
読者が何を求めているのか、どのような情報を必要としているのかを考慮しましょう。

あなたのジャンルの読者さんは、どんなニーズや悩みを持っていると思いますか?

Yahoo!知恵袋をはじめとする掲示板サイトを開いて、あなたのジャンルに関するキーワードで検索してみてください。

あなたが参入するジャンルの読者さんのニーズを詳しく知ることができます。そのニーズに応えたいと感じるかも、ジャンル選定の1つの基準です。

理想は「何としてでも何とかしてあげたい人!」がターゲットだとブログがうまくいく傾向にあります。

STEP.6 テーマの継続性を確認する
選んだテーマが長期間にわたって継続して記事を書くことができるかどうかを確認します。短期的なトレンドに乗るのではなく、長期的な視点でテーマを選ぶことが重要です。

熟練したブロガーさん以外は「季節ジャンル(おせち等)」は避け、年中執筆できるジャンル選定をおすすめします。

STEP.7 試しに記事を書いてみる
実際に選んだテーマで数記事を書いてみましょう。書きながら自分の興味や情熱が続くかどうかを確認します。不完全ながらも「まず書いてみる」という姿勢が大切です。

もし、書いていて気が進まない、筆が乗らない場合は、他のジャンル候補も試して比較してみましょう。

STEP.8 フィードバックを収集する
初めての記事を公開した後、読者や友人からのフィードバックを収集します。これにより、テーマの選定や記事の方向性をより良くするヒントを得ることができます。

例えばコメントで、あなたも気づいていない意外な使命に気付かされることがあります。これもジャンル選定の1つのヒントになります。

STEP.9 テーマを絞り込む
上記のステップを踏まえて、最終的なブログのテーマを絞り込みます。必要に応じて、テーマをさらに具体的にすることで、独自性を出すことができます。

例えば「アウトドア」というジャンルから「キャンプ」に絞り、さらに「ソロキャンプ」に絞る。

そこからさらに「ソロキャンプ飯」になり「お酒に合うソロキャンプ飯」、次に「オーガニックワインとソロキャンプ飯」まで絞るなど。

絞って具体的にするほど独自性を出しやすくなります。

STEP.10 継続的にブログを更新する
ジャンル選定が完了したら、継続的にブログを更新していきましょう。定期的に記事を書くことで、読者の信頼を得ることができます。

ブログは継続するほど結果が出る媒体です。でも、最初は特に時間がかかります。アクセスがなくても安心してください。継続していれば必ずブレイクポイントが訪れます。

STEP.2 ブログタイトルの設定

長く運用していくブログ。愛着が湧くように、大切に名前を決めたいですね。名前決めのポイントを解説します。

魅力的なブログタイトルを設定するためのポイントを見ていきましょう。

1. ジャンルを反映させる
先に選定したブログのジャンルをタイトルに反映させることで、訪問者に内容が伝わりやすくなります。例えば、「一人でキャンプをする」というジャンルであれば、「ソロキャン飯ブログ」というタイトルが考えられます。

2. シンプルで覚えやすいものを
複雑なタイトルよりも、シンプルで短いタイトルの方が覚えやすく、再訪率が上がる可能性があります。

3. キーワードを取り入れる
SEO対策として、ブログの主要なキーワードをタイトルに取り入れることで、検索エンジンからの訪問者を増やすことが期待できます。先ほどの「一人でキャンプをする」というジャンルなら「キャンプ」というキーワードをタイトルに入れます。

4. 個性や特色を出す
数多くのブログが存在する中で、自分のブログを目立たせるためには、個性や特色をタイトルに反映させることが大切です。まずはライバルサイトの名前を参考に、オリジナルの名前を考えてみてください。

5. 誤解を招かないものを
タイトルが内容と異なる場合、訪問者が求めている情報と異なる内容だと感じてしまい、離脱してしまう可能性があります。そのため、内容とタイトルが一致していることを確認しましょう。

6. 他のブログとの差別化
似たようなタイトルのブログが多数存在する場合、自分のブログが埋もれてしまう恐れがあります。他のブログとの差別化を図るために、独自のタイトルを考えることが重要です。考えたタイトルは、Google、YouTube、主要なSNSを使って検索して同じ名前がないか確認することが大切です。

7. タイトルの長さに注意
検索エンジンの表示に適した長さを意識することも大切です。長すぎると、検索結果で切り取られてしまう可能性があります。

8. ターゲットオーディエンスを意識する
ターゲットとする読者層が、タイトルを見たときに興味を持ってクリックしてくれるようなものを選びましょう。魅力的なキャッチコピーを取り入れられないか検討してみてください。

ブログタイトルの設定は、ブログの成功に直結する重要なステップです。上記のポイントを参考に、自分のブログにぴったりのタイトルを設定しましょう。

もし迷った場合、直感でも良いので仮決定して、次のステップにどんどん進めていきましょう。不完全でも先に進める力が大切になります。

STEP.3 独自ドメインの取得

野口の場合は「ムームードメイン」という取得サービスを活用し「〜〜.com」のドメインを取得するケースがほとんどです。

ドメインサイトがそれぞれ取得手順をわかりやすく解説していますので、初心者でも安心して独自ドメインを取得することが可能です。

ブログを開始する際、独自ドメインの取得はそのブランディングや信頼性を高めるための重要なステップとなります。

特に収益化を目指す場合は、独自ドメインであることが「条件」と言っても過言ではありません。(無料ブログでも稼げますが厳しい戦いになるため)

ドメイン名の選び方
関連性: ブログの内容やジャンルに関連するキーワードを取り入れると、訪問者や検索エンジンに内容が伝わりやすくなります。
短さ: 長すぎるドメイン名は覚えにくいため、できるだけ短くシンプルなものを選びましょう。
一般的な拡張子の選択: .com.netなど、一般的に認知度の高い拡張子を選ぶと良いでしょう。野口のブログはほとんどが.comで取得しています。

ドメイン取得の手順
ドメイン取得の流れは難しくありません。

まずは取得するドメインのサイトを開きます。(野口の場合はムームードメインというサービスを使ってドメインを取得しています)

ムームードメインの検索窓に、取得したいドメインを入力します。例えば「wataru.noguchi888」と入力すると「.com」や「.net」など、取得可能なドメインと値段が表示されます。

特別な理由がない限りは「.com」が無難だと思います。あとは画面に従って手続きを進めてください。

独自ドメインの取得は、ブログの信頼性やブランディングを高めるための大切なステップです。上記のポイントや手順を参考に、自分のブログに最適なドメインを取得しましょう。

STEP.4 レンタルサーバーの契約

私は「エックスサーバー」と「ミックスホスト」を使っています。初心者から始める場合は、日本の大手のレンタルサーバー会社(例えばエックスサーバー等)を活用するのが安心です。初心者でもわかりやすいマニュアルも用意されています。

レンタルサーバー選びの基準
信頼性: サーバーが安定して動作しているか、頻繁にトラブルが発生しないかを確認しましょう。
価格: 初心者の場合、低価格で利用できるサーバーを選ぶことがおすすめです。
サポート: トラブルが発生した際のサポート体制が整っているかを確認しましょう。
容量: 画像や動画を多く掲載する場合は、大きな容量が必要となります。

野口は「エックスサーバー」と「ミックスホスト」を使っています。この2つは信頼も高く値段もお手頃です。

どちらも手順(マニュアル)がしっかりと示されていますし、特に初心者にとっては安心だと思います。

レンタルサーバー契約の手順
サービスの選定: 上記のポイントを参考に、自分のニーズに合ったサービスを選びます。
プランの選択: サービスごとにいくつかのプランが用意されているので、自分のブログの規模や予算に合わせて選びます。
契約: 必要な情報を入力し、契約を進めます。
支払い: 契約に伴う料金を支払います。多くのサービスでは、クレジットカードや銀行振込などの方法が用意されています。

注意点
更新: レンタルサーバーも期限があります。期限が切れる前に更新を忘れないようにしましょう。
セキュリティ: サーバーのセキュリティ対策がしっかりと行われているかを確認することは非常に重要です。信頼性の高い大手のサーバー(エックスサーバーなど)を選ぶことを推奨しています。

5. ドメインとの連携
契約したレンタルサーバーと、前のステップで取得した独自ドメインを連携させる作業が必要です。これにより、独自ドメインでブログを公開することができるようになります。エックスサーバーでもミックスホストでも、ドメイン連携の手順が明確に示されています。初心者でも実践できるような手順となっていますので、安心して進めてください。

STEP.5 WordPressのインストール

最近は「ワンクリックもしくは数回のボタン操作」で簡単にワードプレスをインストールできるようになりました。初心者でも簡単にできる仕組みになっているので、安心してワードプレスを使ってみてくださいね。

WordPressは、世界中で非常に人気のあるブログやウェブサイト作成ツールです。その使いやすさと多機能性から、初心者からプロフェッショナルまで幅広く利用されています。

日本の収益化ブロガーのほとんどがワードプレスを使っていると言っても過言ではありません。このブログもワードプレスです。

インストール手順は、それぞれ契約サーバーが詳細に示してくれています。

今ではボタンをクリックして進めるだけで、場合によっては数クリックでワードプレスのインストールが完了します。

詳しくは前ステップで選択したサーバーの「ワードプレスインストール手順」を確認してみてください。

STEP.6 デザインテーマの適用

ブログを作るなら、プログラミングが必要なのでは?

ワードプレスを使う場合、CSSやHTML等のプログラミングスキルは不要です。

デザインテーマ、というものが販売、もしくは無料で提供されており、サイトに着せ替える(適用する)だけで、簡単に優れたデザインのサイトを作ることができます。

無料のテーマから始めても良いですし、最初から有料のテーマを購入しても良いと思います。

私は「JIN」や「SANGO」というテーマを好んで使うことが多いです。このサイトは「JIN」というテーマを使って運営されています。

STEP.7 初期設定の実施

  • 以下に基本手順を示しますが、原則は使用するテーマの設定マニュアルに従って進めていただくのがおすすめです。細かいデザインは不要ですので、まずは記事を書ける状態まで設定しましょう。

1. サイトの基本情報の設定
サイトのタイトル: ブログやウェブサイトの名前を設定します。
キャッチフレーズ: サイトの特徴やコンセプトを短い文で表現します。
WordPressのアドレス(URL): サイトのURLを確認・設定します。
サイトの言語: 使用する言語を選択します。

2. パーマリンクの設定
URLの構造を設定することで、SEO対策やユーザビリティの向上が期待できます。日付やカテゴリなど、記事のURLに含める情報を選択します。

3. コメントの設定
コメントの承認: 自動で公開されるか、管理者の承認が必要かを選択します。
スパム対策: 不要なコメントやスパムを防ぐための設定を行います。

4. メディア設定
アップロードする画像のサイズや、ファイルの保存方法などを設定します。

5. プラグインのインストール
WordPressの機能を拡張するためのプラグインをインストールします。セキュリティ対策やキャッシュ、SEO対策など、必要なプラグインを選んでインストールしましょう。

6. セキュリティの強化
ログインIDとパスワード: デフォルトの「admin」ではない、独自のログインIDを設定し、強固なパスワードを選択します。
ログイン試行回数の制限: ブルートフォースアタック対策として、ログイン試行回数を制限する設定を行います。

7. バックアップの設定
万が一のために、サイトのデータを定期的にバックアップする設定を行います。

8. 注意点
設定の変更: 初期設定後も、サイトの運営に合わせて設定を変更することができます。しかし、一度公開したURLの構造を変更すると、リンク切れの原因となるので注意が必要です。
プラグインの更新: インストールしたプラグインは、定期的に更新が必要です。古いプラグインはセキュリティリスクとなることがあるため、常に最新の状態を保つようにしましょう。

STEP.8 記事の執筆

最初から質の高い記事を書くことはできないかもしれませんが、まずは不完全な状態からでも「書き始めること」が大切です。毎日少しだけでも良いので、書く習慣を身につけると効果的。ブログは継続が命です。

ブログを開始する上で、最も中心となるのが「記事の執筆」です。ブログの魅力や価値は、ここに集約されます。では、効果的な記事を執筆するためのポイントを見ていきましょう。

1. ターゲット読者を明確にする
誰のための記事か: 記事を書く前に、どのような読者をターゲットとするかを明確にします。その読者が抱える問題やニーズに応える内容を考えることで、記事の方向性が決まります。主語を自分から相手に変えるクセを付けると効果的です。

読者が知りたいことを、読者が知りたい順番で、読者にとって馴染みのあるわかりやすい言葉で書く。これが記事執筆の基本ルールです。

2. タイトルは魅力的に
読者の興味を引く: タイトルは記事を読むかどうかの判断基準となるため、興味を引くものを選びましょう。
キーワードを含める: SEO対策として、検索されやすいキーワードをタイトルに含めると良いでしょう。

3. 内容の構成を考える
導入部: 記事のテーマや、その記事を読むメリットを簡潔に伝えます。
本文: 詳細な情報や解説を行います。読みやすさを意識して、段落や見出しを使って構成します。
結論: 記事のまとめや、次のアクションを促す内容を記載します。

4. イメージや図を活用する
視覚的な情報: 画像や図表は、文章だけでは伝えにくい情報を視覚的に伝える手助けとなります。また、読む側にとっても理解しやすくなります。

5. 読みやすさを意識する
短い文章を心がける: 長い文章は読むのが疲れるため、短くてわかりやすい文章を心がけます。
活用語や具体例を使う: 抽象的な表現よりも、具体的な言葉や例を使って説明すると、理解しやすくなります。

6. 記事の最後にCTAを設置
次のアクションを示す: 記事の最後に、読者に何をしてほしいのかを明確に伝えるCTA(Call to Action)を設置します。例えば、関連記事へのリンクや、コメントの促進。アフィリエイトでおすすめしたい商品ページを見てもらうなど。

7. 注意点
情報の正確性: 誤った情報や古い情報を掲載すると、信頼性が失われるため、常に最新かつ正確な情報を提供するよう心がけましょう。書いた記事もたまに内容チェックしてくださいね。
他者のコンテンツの引用: 他者のコンテンツを引用する際は、正確に出典を明記し、著作権を尊重することが大切です。

記事の執筆は、ブログの魅力を伝えるための最も基本的なステップです。読者の立場に立ち、役立つ情報をわかりやすく伝えることを心がけることで、多くの人に読まれる記事になります。

STEP.9 ASPへの登録

まずは大手のASP(A8netさん等)に登録し、どんなアフィリエイト案件があるのかチェックしてみてください。「こんな案件もあるの?」と意外なものも多く、見ているだけで色んな気づきを得られますよ!定期的にASPの案件チェックをしてみてくださいね。

ブログを運営していると、収益化の一つの方法として「アフィリエイト」という言葉を耳にすることが多いかもしれません。

アフィリエイトとは、自分のブログやサイトに他社の商品やサービスの広告を掲載し、それを通じて商品が売れたりサービスが利用されたりすると報酬を受け取る仕組みのことを指します。

このアフィリエイトを始めるためには、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録する必要があります。

1. ASPとは?
ASPは、アフィリエイトを提供する企業やサービスのことを指します。ブロガーはASPを通じて、さまざまな商品やサービスの広告を自分のブログに掲載することができます。

2. どのASPに登録すべきか
商品の種類: 自分のブログのジャンルやテーマに合った商品やサービスを提供しているASPを選びましょう。まずは最大手の「A8net」さんに登録してみるのがおすすめです。
報酬の額や形態: 各ASPによって、報酬の額や支払い方法が異なります。自分の希望に合ったASPを選ぶことが大切です。

3. ASPへの登録方法
公式サイトへアクセス: まずは、登録したいASPの公式サイトにアクセスします。
必要情報を入力: 名前、住所、連絡先、ブログのURLなど、ASPによって異なるが基本的な情報を入力します。
承認を待つ: 一部のASPでは、登録後に審査が行われます。審査に通れば、アフィリエイトを開始することができます。審査に落ちた場合でも、何度も審査を依頼できるケースがほとんどです。記事数を増やすなどサイトを育ててからもう一度挑戦しましょう。

4. 広告の選び方
読者の興味・関心: 自分のブログの読者が興味を持ちそうな商品やサービスの広告を選びましょう。
広告のデザイン: ブログのデザインやカラーと合った広告を選ぶことで、自然な見た目になります。

5. 注意点
過度な広告の掲載: 読者が情報を求めて訪れるブログに、過度な広告が掲載されていると、読者は離れてしまう可能性があります。
正確な情報の提供: アフィリエイトの広告を掲載する際は、正確な情報を提供することが求められます。誤った情報を掲載すると、信頼を失うだけでなく、ASPからのペナルティの対象となることも。

ASPへの登録を通じて、ブログの収益化を目指すことができます。しかし、収益だけを追求するのではなく、読者に価値ある情報を提供することを最優先に考えることで、長期的なブログ運営が可能となります。

サイトが成長すると「クローズドASP」から連絡が来ることも。限られた人しか利用できないASPさんです。

誰もがアクセスできる一般のASP以外にも、招待制のASP(クローズドASP)も存在します。

必ずしもクローズドが良いというわけではありませんが、ジャンルによっては「報酬単価が数倍になる」なんてこともあります。

また、担当者さんが付いて、個別にミーティングしたり、貴重な情報交換を行える場合もあります。

もし招待が届いた場合は、内容をチェックして、良ければ活用してみてくださいね。

STEP.10 継続的な執筆と改善

ブログは継続が命。最初はなかなか書けなくても、書き続けていればどんどん上手くなります。SEOでも上位表示するキーワードが増え始めます。諦めず、1記事1記事大切に積み上げていきましょう。

早く結果を出したい」そう思うのは当然です。

しかし、ブログはすぐに結果が出る媒体ではなく、時間をかけてじっくりと育てていく媒体です。例えば野口のブログも、月間300万を超えるまでに2年半かかりました。

視点を変えると、継続さえできれば、誰もが大きな結果を出す可能性を秘めています。

継続することで、読者と検索エンジンから信頼が貯まります。アクセスも徐々に増加し、アフィリエイト等の収入も伸び始めます。

徐々に右肩上がりになるより、ブレイクポイントの度に急増と横ばいを繰り返す傾向があります。最初のブレイクポイントまでが勝負です。最初のブレイクポイントを迎えると、結果が目に見えてわかりますので、どんどん楽しくなるかもしれません^^

継続するコツ

継続は難しいと感じるかもしれませんが、以下のコツを取り入れることで、長期間ブログを続けるモチベーションを保つことができます。

  1. 目標設定:具体的な目標(例:月に5記事投稿、半年後には月間1000アクセス達成など)を設定し、それを達成する喜びを味わいましょう。ゲーム感覚で楽しむことが大切です。
  2. スケジュール作成:ブログの更新日を決め、それを守ることで継続的に記事を投稿する習慣をつけることができます。私の場合は「毎日〜〜時になったらパソコンを開く」と決めていました。「絶対に始める時間×習慣の最小単位」を設定すると効果的です。
  3. 情熱を持つテーマ選び:自分の興味や情熱を持つテーマを選ぶことで、ブログの執筆が楽しくなります。特に自分の「使命」に関するジャンルを追求しましょう。ジャンル選びで全てが決まると言っても過言ではありません。自然と没頭できるジャンルを選びましょう。
  4. 読者のフィードバックを活用:読者からのコメントやフィードバックを大切にし、それを次の記事のヒントや改善点として活用しましょう。私は読者さんとZoom通話をしたり、メールのやり取りをした経験があります。読者さんから直接いただくフィードバックは大きな励みになります。
  5. 小さな成功を祝う:大きな目標を達成する前に、小さな成功も祝うことで、継続するモチベーションを保つことができます。10アクセス、50アクセス、100アクセス、200アクセス、小さくても楽しみながらお祝いしましょう。あなたの未来は明るいです。

まとめ

ブログでの収益化は、短期間での結果を求めるのではなく、長期間継続することが鍵です。継続の重要性を理解し、上記のコツを取り入れることで、ブログを成功に導くことができます。継続は力なり。毎日の小さな努力が、大きな成功に繋がることを信じて、ブログ活動を楽しんでくださいね。

ブログを始めて10年が経過しようとしていますが、ブログのおかげで脱サラし、法人を設立し、コンサルタントになり、海外を旅するように。まさかこんなに人生が変わるとは思っていませんでした。継続の力の凄さに日々驚いています。

ブログを収益化する7つの方法を解説

ブログの収益方法はアフィリエイトだけではありません。売却して数億円を獲得するケースなど、さまざまな収益方法が存在します。あなたに合った方法で収益化してくださいね。

ブログを活用することによって、毎月数万円の副業収入から、中にはひとりで「毎月数千万円」の収入を得るブロガーも存在します。

大きな収益を生む可能性のあるブログですが、具体的などんな方法を使って収益化すれば良いのでしょうか?

以下に紹介する方法は、初心者ブロガーからプロブロガーまで共通して使われている代表的な方法になります。

取り入れられそうなものから1つ1つトライしてみてください。

 

 


方法① アフィリエイト広告収入(ASP)

筆者はこの方法からスタートし、最終的には月間の報酬が数百万円を超えた段階で法人化しました。初心者にもとてもおすすめの方法です。

  1. ①アフィリエイトは、ウェブサイトやブログで商品を紹介し、購入されたら報酬がもらえる仕組み

  2. ②この仕組みは、友人にレストランを勧め、訪問されたらお礼をもらうようなものと似ている

  3. ③ステマは隠れた宣伝で、背後に利益関係があることを隠して行う行為で、信頼性を損なう

アフィリエイトは、お店の店員さんが商品をおすすめして、それをきっかけに商品が売れたら、その店員さんに報酬が支払われる仕組みに似ています。

ただし、この場合の「お店」はインターネット上のウェブサイトやブログ、そして「店員さん」はそのサイトの運営者やブロガーとなります。

例えば、あるブログで特定の本や商品を紹介し、その紹介から読者が商品を購入した場合、ブログの運営者には紹介料として報酬が支払われます。

これがアフィリエイトの基本的な仕組みです。まるで、友人におすすめのレストランを教えて、そのおかげで友人がそのレストランを訪れたら、レストランから「ありがとう」として少しのお礼をもらうようなものと考えるとイメージしやすいかもしれません。

しかし、ここで「ステマ」という言葉が出てきます。最近は特に問題になっていますよね。

ステマとは、ステルスマーケティングの略で、隠れた宣伝活動のことを指します。

例えばステマは「友人がおすすめのレストランを教えてくれたと思ったら、実はその友人がレストランのオーナーだった」という状況に似ています。

つまり、背後に隠れた利益関係が存在することを読者や消費者に知らせずに宣伝活動を行うことです。このような行為は、信頼性を損なうため、ステマを行ってはいけません。

長く安定したブログ運営をしたい方は、ステマは行わず、堂々と正直におすすめするようにしましょう。


方法② クリック型広告収入(GoogleAdsense)

購入されて始めて報酬が発生するアフィリエイトとは異なり、クリックのみで報酬が発生する仕組みです。ただし、まとまった収入獲得には膨大なアクセス数が必要なため、トレンド系のブログを運営される場合におすすめの方法です。

  1. ①GoogleAdsenseはウェブサイトやブログの運営者が広告をクリックされることで収益を得るシステム。

  2. ②広告の配置やコンテンツの選択は、訪問者の興味やニーズに合わせることでクリックの可能性を高めることができる。

  3. ③GoogleAdsenseの利用には規約があり、自分で広告をクリックするなどの不正行為はアカウント停止のリスクがあるため、正しい方法での利用が必要。



GoogleAdsenseは、ウェブサイトやブログの運営者が簡単に収益を得ることができるクリック報酬型広告サービスです。このサービスを利用することで、訪問者が広告をクリックするたびに収益が発生します。

GoogleAdsenseを利用することは、まるで都心の繁華街に小さな屋台を開くようなものです。その屋台には、さまざまな商品やサービスの広告が掲示されています。

通行人(ウェブサイトの訪問者)がその広告に興味を持ち、手を伸ばして商品を手に取るように(広告をクリックする)その商品の詳細を知りたいと思ったとき、屋台の持ち主(ウェブサイトやブログの運営者)には報酬が支払われます。

GoogleAdsenseは、ウェブサイトやブログの運営者が、特別なスキルや深い知識を持たずとも、簡単に収益を得ることができるシステムです。しかし、このシステムを最大限に活用するためには、広告の配置や選択、そして訪問者の興味やニーズに合わせたコンテンツの提供が必要です。

例えば、屋台の場所を選ぶことは、ウェブサイトやブログのデザインや構造を選ぶことに相当します。繁華街の中心部、人々の往来が多い場所に屋台を設置することで、多くの通行人の目に触れる可能性が高まります。

同様に、ウェブサイトやブログでの広告の配置やデザインも、訪問者の目に触れやすい位置やデザインを選ぶことで、クリックの可能性を高めることができます。

また、屋台の商品やサービスの選択は、ウェブサイトやブログのコンテンツの選択や作成に相当します。通行人の興味やニーズに合わせた商品やサービスを提供することで、彼らの関心を引きつけ、手を伸ばして商品を手に取る可能性を高めることができます。

同様に、ウェブサイトやブログのコンテンツも、訪問者の興味やニーズに合わせて提供することで、彼らの関心を引きつけ、広告へのクリックの可能性を高めることができます。

このように、GoogleAdsenseを利用することで、ウェブサイトやブログの運営者は、簡単に収益を得ることができます。

しかし、その最大限の効果を得るためには、広告の配置や選択、そして訪問者の興味やニーズに合わせたコンテンツの提供が必要です。この点を念頭に置きながら、GoogleAdsenseを活用して、効果的な収益を得る方法を学び、実践してみましょう。

しかし、注意点として、GoogleAdsenseの広告を自分でクリックしたり、他人にクリックを依頼する行為は規約違反となり、アカウントが停止される可能性があります。正しい方法で利用し、安定した収益を得るためには、規約を遵守し、読者に有益なコンテンツを提供することが重要です。

アドセンスは「膨大なアクセス数」が必要ですが、個人で膨大なアクセスを集めるのは簡単ではありません。さまざまな意見がありますが、私はアドセンスより「アフィリエイト」の方が、初心者にとっては圧倒的に稼ぎやすいと考えています。


方法③ ブログを書籍化する

アウトドアブログを運営してい人が「キャンプの本」を出版したり、料理サイトの運営者が「レシピ本」を出版したり、ビジネス系ブログの著者が「ビジネス書」を出版したり、あらゆるジャンルで書籍化が可能です。売り上げよりも「ブランディン目的」での書籍化がおすすめです。

ブログを書籍化して収益を得る方法とは、ブログの内容をまとめて一冊の書籍として出版し、それを販売することで利益を得る手法です。

売り上げもメリットの1つですが、最大のメリットはブランディング効果だと考えられています。

ブログを書籍化するメリット

  1. 永続的な収益源: 書籍は長期間にわたって収益をもたらす可能性があります。
  2. 信頼性の向上: 書籍を出版することで、専門家としての信頼性やブランド力が向上します。
  3. 新しい読者層の獲得: 書籍を通じて、ブログでは届かない読者層にアプローチすることができます。

ブログを書籍化する流れ

  1. 内容の選定: まず、書籍化するためのブログの記事やテーマを選定します。これには、人気のある記事や連載シリーズなどが考えられます。
  2. 構成の考案: 書籍としての読みやすさを考慮して、選定した内容の構成や順序を考えます。
  3. 加筆・修正: 書籍としての完成度を高めるために、必要に応じて内容を加筆や修正します。
  4. 出版社との交渉: 書籍を出版するための出版社を探し、契約を結びます。自費出版の場合はこのステップは不要です。最近は出版社を通さず手軽にKindle出版するケースも増えてきました。まずはKindle出版から挑戦するのもおすすめです。
  5. 書籍のデザイン: 表紙デザインやレイアウトなど、書籍としてのデザインを行います。
  6. 印刷・販売: 書籍を印刷し、オンラインショップや書店などでの販売を開始します。



書籍化によって得られる収益は、ブログの広告収入やアフィリエイト収益などとは異なる安定した収益源となる可能性があります。

特に最近はKindle出版も簡単にできるようになりましたので、ある程度の記事数が蓄積されたら、その内容を元にKindle本を作ってみるのもおすすめです。


方法④ 他のブログ記事を代行して書く

自分のブログで収入が発生しなくても、第三者のブログの記事をあなたが代行して執筆・納品することで、報酬を得られる仕組みもあります。初心者のうちは「実践経験として成長する機会」にもなりますので、良い案件があったら挑戦してみましょう。

記事執筆代行としての仕事は、クライアントからの要求に基づいてブログやウェブサイトの記事を執筆する役割を担います。

例えば、Webサイトのオーナーさんが、あなたに「〜〜についての記事を書いてください」と依頼し、あなたが記事を執筆して納品することで、文字数や内容に応じて報酬を受け取ることができる仕組みです。

  1. スキルの活用: あなたの専門知識やライティングスキルを活かして、クライアントの要求に応じた高品質な記事を提供することができます。専門性が高い、深い知識や一次情報を持っている場合は、より高い報酬を受け取れる傾向があります。
  2. 柔軟なスケジュール: ほとんどの場合、自宅や好きな場所で執筆することができ、自分のペースで仕事を進めることができます。例えば会社員としてメインの仕事をしつつ、空き時間に執筆代行するスタイルの方もたくさんいらっしゃいます。
  3. 収入の機会: 記事の品質や提供する内容に応じて、適切な報酬を受け取ることができます。高い方になると、1記事で数万円、数十万円になるケースもあります。

しかし、クライアントの期待を超える記事を提供するためには、十分なリサーチやヒアリングが必要です。また、納期や品質に関する要求をしっかりと理解し、それに応じて記事を執筆することが求められます。

クラウドソーシングサービスをチェックしてみてください。記事代行の案件がたくさん出されているはずです。あなたに合いそうな案件があればトライしてみてくださいね^^


方法⑤ ブログを売却する(M&A)

個人が作ったブログが「数億円で売買される」なんてケースも少なくありません。実際に筆者が作った1つのブログは「約1億円」の査定が付きました。ブロガーの出口戦略として今でも人気の方法です。

企業売買と同じく、あなたが作ったブログを、他の会社さんや個人さんに売却することも可能です。

サイトの価値はログの月間訪問者数、収益、ドメインの権威、コンテンツの質など、さまざまな要因に基づいて決定されますが

1つの例として「月間報酬の1年〜2年分」など、月間の報酬額に応じて決められるケースも少なくありません。

まとまったお金を資金に別のビジネスに参入したい、もしくはブログを引退して世界を旅したい、または最初から売却を狙ってサイトを作る、さまざまな目的でブロガーさんがサイト売買の仕組みを活用しています。

私は結果的に売却しませんでしたが、ブログ以外にもたくさんのビジネスに挑戦したいと考えている人にとっては、良い出口戦略の1つになるのではないでしょうか。


方法⑥ ブログコンサル・オンラインサロンを運営する

あなたがブログで培ったスキルを使って、講師やコンサルタントになる方法もあります。

ブログである程度の報酬(例えば月収100万円等)を得られている状態は、イコール「マーケティング」「コピーライティング」「インプット/アウトプット」「SEO」等のスキルが十分に身についている状態とも言えます。

世の中には、そのスキルを必要としている人がたくさんいます。

そして、今ではスキルを教える場所(UdemyやTeachableなど)がとても充実しており、誰もが教えられる可能性を秘めています。

野口もブログを始めた当初はコンサルや講師をやるつもりは全くありませんでしたし、記事を書いたり、現場でバリバリ活動している方が楽しいと感じていました。

ところがある日、とある先生から「教えてみた方がいい」とアドバイスを受け、Udemy講師としての活動をはじめ、今では世界中にコンサルの生徒さんがいます。

そして、ブログを書く以上に「やりがいを感じる活動」になりました。

もちろん向き不向きはあると思いますが、ブロガーから発展する1つの仕事として、興味ある方はトライしてみてください。

>>筆者野口のブログスキルはこちらのUdemyで視聴可能です!

方法⑦ 自社商品(通販会社)を作る

ブログと商品開発は、とても相性の良い組み合わせです。ブログから通販会社設立へと進む人もとても多いです。

例えばあなたが「メンズ美容」のブログを運用しているとして、日々リサーチのためにあらゆる商品を使っているとします。

すると「もっと〜〜な商品があれば喜ばれるのに」というように、商品に関してたくさんの気づきを得られます。

もしくは、コスメの販売会社さんやASPさんと話すことで、美容商品についてどんどん詳しくなっていきます。

その結果として「読者さんが本当に求めているメンズコスメ」を自分で作ったり、メーカーさんのコラボして作ったりできるんです。

OEM生産という方法がありますので、個人でも少ないロット数(少ない資金で)からスタートすることも可能。

他にも「検索結果の1位を取ったジャンルから商品化していく」という方法もあります。

例えば私が「30代 男性 化粧水 おすすめ」という記事で検索1位を獲得しているとして、その記事に毎月1万人が訪れるとします。そして、その記事から平均して約1000個が毎月売れているとします。

その場合、自分が作った商品を紹介したとして(もちろんステマはNG)、最初から1000個売れることが分かっていることになります。(他にも不確実性はありますがここでは簡素化)

つまり、作る前から「売れることが判明している」と言っても過言ではありません。

このように「検索で上位を獲得してから商品化」の流れを採用するブロガーさんはたくさん存在しています。

商品化のハードルも年々低くなってきていますので、商品化したいアイデアが出てきましたら、ぜひ商品化の道も検討してみてください。

ブログ初心者へ!始める際の5つの注意点

注意点① どのデバイスでも快適に読める工夫を

スマホユーザーが多いことから「特にスマホで読みやすい工夫」をすることが大切です。

現代はスマートフォンが手放せない時代となりました。人々は情報を求める際、PCよりもスマホを手に取ることが増えています。そのため、ブログを運営する際には、スマホでの閲覧を前提とした最適化が不可欠です。

ブログを始める際、最も大切なことは、読者がどのデバイスを使用していても、快適にコンテンツを楽しめるようにすることです。特に、スマホの小さな画面での閲覧を考慮することは、現代のブログ運営においては基本中の基本と言えるでしょう。

スマホで読みやすくするコツ

  1. レスポンシブデザイン: デザインはPCだけでなく、スマホやタブレットにも適応するレスポンシブデザインを選ぶことが重要です。最近のデザインテーマの多くはレスポンシブルデザインになっていますので、購入前に確認するようにしましょう。
  2. 文字の大きさ: スマホの小さな画面でも読みやすいよう、文字の大きさや行間を調整しましょう。執筆した後はパソコンとスマホの両方で確認することが大切です。
  3. 画像の最適化: 画像はページの読み込み速度に大きく影響します。スマホではデータ通信量も気になるため、適切なサイズや圧縮を行うことが大切です。画像サイズを最適化するプラグインも複数ありますので検討してみてください。
  4. シンプルなデザイン: 無駄な要素を省き、情報をシンプルに伝えるデザインを心がけることで、ユーザーは迷わず情報を得ることができます。

最後に、ブログを運営する際の最大の目的は、読者に価値ある情報を提供することです。そのため、どんなデバイスからアクセスしても、読者がストレスなく情報を得られるようなブログ作りを心がけましょう。

スマホ時代を迎え、ブログの最適化は以前よりも一層の重要性を持っています。

注意点② ユーザーエクスペリエンス(UX)を最適化しよう

文字は読みにくくないか?場所は分かりづらくないか?サイトの操作はしやすいか?常に「ユーザー目線」で考えることが大切です。

ユーザーエクスペリエンス、通称UXは、単に「ユーザーの経験」という意味だけではありません。特にブログの運営において、UXは読者がどれだけ快適に記事を読めるか、求めている情報を得られるかという観点で非常に重要です。

例として、あなたが趣味や専門知識を共有するための個人ブログを運営しているとします。ブログのデザイン、記事の見出しや構成、関連記事のリンクの位置、ページの読み込み速度など、これらの要素は読者のブログ体験全体に影響を与えます。

これらの要素が適切に配置・最適化されている場合、読者はブログを非常に使いやすいと感じ、再度訪れたり、他の記事も読んでみようと思う可能性が高いです。

しかし、読者がブログを使いにくいと感じた場合、他の情報源を探すためにブログを離れてしまう可能性があります。

ブログのUXを最適化することは、ブログの訪問者を増やすため、そして訪問者をリピーターに変えるために不可欠です。さらに、SEO対策としても、良いUXは検索エンジンに評価され、ブログの検索順位を向上させる要因となります。

最後に、ブログを運営する際の目的は、読者に価値ある情報や知識を提供することです。そのため、どんなデバイスからアクセスしても、読者がストレスなく情報を得られるようなブログ作りを心がけることが、成功の鍵となります。

注意点③ 音声検索最適化(VSO=Voice Search Optimization)を意識する

音声検索を利用するユーザーさんが増えています。個人でブログを作る場合でも音声検索最適化(VSO)を意識して記事を作るとSEO効果も期待でき、ライバルさんとの差別化要素にもなります。

音声検索最適化(VSO=Voice Search Optimization)は、音声での検索に適応したウェブサイトやブログの最適化のことを指します。

個人ブログでも実践しやすい音声検索最適化の方法をいくつか紹介します。

  1. 自然な言葉遣い:音声検索はテキスト検索よりも自然な言葉遣いで行われることが多いので、ブログやウェブサイトのコンテンツは日常的なフレーズや言葉遣いを使用して書くことが推奨されます。キーワード含有率を気にして不自然な文章を書くのではなく、自然な言葉で文章を書くことが、読者さんにとっても、Googleにとっても質が高い記事として認識されます。
  2. 質問形式のコンテンツ:音声検索は質問形式で行われることが多いため、よくある質問回答を記事に取り入れると効果的です。
  3. ローカルSEOの強化:音声検索はお店や場所に関する情報を検索する際によく使用されるので、地域に関連するキーワードを使用してコンテンツを最適化することが重要です。この対策は記事ジャンルによってできる場合とできない場合とがございますが、地域に関するジャンルに取り組んでいる場合には活用できる方法です。
  4. モバイル最適化:多くの音声検索はスマートフォンから行われるため、ウェブサイトやブログがモバイルフレンドリーであることを確認してください。多くのデザインテーマがモバイル対応になっていますが、購入前に、使用する前にモバイル最適化されているかのチェックを行なってください。
  5. ページの読み込み速度の最適化:音声検索の結果は迅速に表示されるため、ページの読み込み速度を向上させることで、音声検索の結果に表示される可能性が高まります。画像最適化のプラグインを活用するなどして、余計なデータの負担がなるべく少なくなるように工夫してください。
  6. SSL証明書の取得:安全なサイトは音声検索の結果に表示されやすくなるため、SSL証明書を取得してサイトをHTTPS化することをおすすめします。前述で紹介したエックスサーバーやミックスホストは、簡単な操作でSSL化できるようになっています。

これらの基本的なステップを踏むことで、個人でも音声検索最適化(VSO)を効果的に実践することができます。

ブログ運営に関する5つのよくある質問回答


ブログを始める際のよくある質問回答をまとめます。

Q1: ブログの更新頻度はどれくらいが理想ですか?

理想は毎日更新ですが、現実的に難しいと思います。そのため、大切なことは「少ない文字数でも毎日書く」という習慣です。その習慣を維持しつつ、無理のない範囲で記事をリリースしていきましょう。

Q2: 1記事あたりの最適な文字数は?

最適な文字数は記事ごとに異なるため、決まった文字数目安はありません。1つの記事の1つの検索意図があり、その検索意図を解決するために必要な情報量が「最適な文字数」になります。記事によっては1,000文字が最適な場合もあれば、3万文字が最適な場合もあります。文字数に捉われず、読者の悩みを解決することにフォーカスすることが大切です。

Q3: 初心者から始めても大丈夫ですか?

もちろん大丈夫ですし、ブログほど初心者から始めるのに向いているビジネスモデルは他にないと感じています。PCやスマホさえあれば誰でもスタートできるビジネスモデルですので、初心者の方はなおさら積極的にブログに挑戦してみてください。

Q4:稼がないブログ(趣味ブログ)でもやる意味はありますか?

ブログを書く目的は人それぞれです。生活の足しに、がっつり稼いで法人化、自己実現のため、思考を整理するため、仲間と繋がるため、記録を残すため、さまざまな目的があります。趣味のブログでも意味はもちろんあると思いますし、思いもよらない出会いや、意外な形で収益化したりするケースもございます。

Q5:無料ブログから始めるのはおすすめじゃないですか?

さまざまな見解がありますが「稼ぐ目的ならワードプレス一択」「それ以外の目的なら無料ブログでもOK」と私は考えています。SEOの観点からどうしても無料ブログでは弱くなってしまうため、少ない額でも稼ぐことを目的とする場合は、ワードプレスを使って独自ドメインでブログを運営することをお勧めします。

ブログで人生が180度変わった筆者の物語

地獄の会社員→精神と体の崩壊→ブログ開設→2年半継続→月収300→脱サラ法人設立→海外をしながらビジネスを続ける→ブログを始めて10年を迎える。まさかこんなに人生が変わるとは。

少し大袈裟に聞こえるかもしれませんが、もし私がブログを始めていなかったら、いまここにいないと思っています。

ブログを始める前の生活はすでに限界を超えており、心と体はボロボロになっていました。

人生何とか逆転したいと決心してブログをスタート。最初はアクセスもほとんどなく、もちろん収益はゼロ。出口のないトンネルを進んでいるかのような感覚で辛かったのを覚えています。

書きはじめて3ヶ月。初報酬が発生しました。飛び上がるほど嬉しかったですね。多分泣いていたと思います。

それから継続して1年を超えると、数十万円単位の報酬を毎月いただけるようになっていました。

さらに継続すると、約2年半で月収が300万円を超えました。まさかこんな平凡人の自分が、こんなに大きな報酬をいただけるとは。信じられませんでした。

今ではとあるご縁をいただいてUdemyでビジネスを教えることになり、世界中にコンサル生さんがいる状態になりました。

現在でもブログは「集客」「収益」どちらにとっても重要な役割を担っています。

人生に絶望した状態から、世界中でビジネスができる状態に。まさかブログ1つでここまで大きく人生が変わるなんて、始めた当初は全く想像していませんでした。

ブログは人生を変える可能性を秘めています。もちろん今からでも遅くありません。

1/10の時間で月間7桁収入の記事が書けるとしたら?

カフェでブログを執筆する様子

ライティングの世界は、日々進化しています。しかし、その中で一つの大きな変革をもたらすツールが登場しました。

それが「ChatGPT」です。このツールを活用することで、通常10時間かかる記事制作がわずか1時間以内に完了することが可能となりました。

最近までは「ChatGPTで楽に早く記事を書くことはできるが、上位表示したり稼げるだけのクオリティのものは作れない」と言われていました。

もし、ChatGPTを使って1/10の時間で、月間7桁レベルの記事を作成できるとしたら?

それを実現するために、1つの動画コースを作ってみました。

このコースを通じて、月間300万円の収益を生んだ記事制作のノウハウをそのまま活用することができます。

それだけではありません。この「オンライン動画コース」を受講することで、たった1記事で1,000万円以上の収益を生んだ記事をテンプレート通りに作成することも可能です。ChatGPTが書いた低品質な記事から脱却し、現場で通用する高品質な記事を書けるようになりましょう。

あなたも、この革命的なツールを活用して、ライティングのスキルを次のレベルに引き上げたいと思いませんか?感情的にワクワクするようなこのコースの内容を、ぜひ一度ご覧ください。

 

🌟ChatGPTを使ったオンライン動画コースの詳細はこちらから🌟

 

最後まで読んでくれてありがとうございます!

ABOUT ME
記事URLをコピーしました